スタンレイボールドウィン(その他表記)Stanley Baldwin

20世紀西洋人名事典 の解説

スタンレイ ボールドウィン
Stanley Baldwin


1867.8.3 - 1947.12.13
英国の政治家,実業家
元・英国首相。
実業家で政治家のアルフレッド・ボールドウィンを父に、大鉄鋼業者の家に生まれ、ケンブリッジ大学卒業後家業に従事。1908年保守党下院議員となり’17年ロイド・ジョージ連立内閣で大蔵財務次官、’21年商務院総裁歴任、’22年ボナ・ロー内閣で蔵相となり戦債を処理、’23年首相。不況打開に失敗し24年総選挙敗北、同年第二次ボールドウィン内閣を組閣、’26年ゼネストの収拾に成功、’29年不況、社会不安で選挙に敗北、辞職。’31年マクドナルド挙国内閣で枢密院議長となり、’35年三たび首相、’37年辞職。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む