ステイホーム週間(読み)すていほーむしゅうかん

知恵蔵mini 「ステイホーム週間」の解説

ステイホーム週間

市民生命財産を守るため、社会を支える必要不可欠な仕事に従事している人たちのこと。法執行、治安食料生産医療、緊急対応などに携わる労働者を指す。2019年に発生した新型コロナウイルス感染拡大に関連して、外出自粛が要請されている時期にも感染のリスクが高いながらも社会生活を維持するために働くエッセンシャルワーカーとして、特に医療従事者、宅配業者、スーパーの従業員介護保育の仕事にかかわる人、公共交通機関で働く人、ゴミ収集業者などが多くの報道でクローズアップされた。

(2020-4-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む