ステファンヴィシニスキ(その他表記)Stefan Wyszyński

20世紀西洋人名事典 「ステファンヴィシニスキ」の解説

ステファン ヴィシニスキ
Stefan Wyszyński


1901.8.3 - 1981.5.28
ポーランドの宗教家。
首座大司教,枢機卿
ジュジェラ生まれ。
1924年教区司祭に叙階。ヴウォツウァヴェクの神学校で社会学と教会法の教授を務める。その後、ルブリンの司教、ポーランドの首座大司教でもあるグニェズノおよびルシャワ大司教を経て、’53年枢機卿となる。司教カロル・ヴォイティウァ(のちの教皇ヨハネス・パウルス2世)の協力を得て、ポーランドのカトリック教会を団結させることに成功し、教会活動を盛んにした。80年に結成された独立労組「連帯」を支持し政府との調停者として活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む