ストレス関連障害(読み)すとれすかんれんしょうがい(その他表記)(Stress-related Disorders)

家庭医学館 「ストレス関連障害」の解説

すとれすかんれんしょうがい【ストレス関連障害 (Stress-related Disorders)】

 大きな天災事故のような大きなストレスの後には、古くは情動(じょうどう)まひ、最近は急性(きゅうせい)ストレス反応(はんのう)と呼ばれるさまざまな症状が生じます。あまりにもストレスが大きいために、嘆(なげ)き悲しむというよりは、茫然自失(ぼうぜんじしつ)となり、離人症状(りじんしょうじょう)が生じたり、健忘けんぼう)などもおこりやすくなります。
 しばらく時間がたってから生じるものとしては、心的外傷後(しんてきがいしょうご)ストレス障害(しょうがい)などの病気があります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む