茫然自失(読み)ボウゼンジシツ

精選版 日本国語大辞典 「茫然自失」の意味・読み・例文・類語

ぼうぜん‐じしつバウゼン‥【茫然自失】

  1. 〘 名詞 〙 あっけにとられて、我を忘れてしまうこと。
    1. [初出の実例]「吾がこころの〈略〉道義上殆ど死したるものの如くなるを発明し茫然自失するに至るならん」(出典:福音道志流部(1885)〈植村正久〉四)
    2. [その他の文献]〔列子‐仲尼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「茫然自失」の解説

茫然自失

あっけにとられて、我を忘れてしまうこと。

[活用] ―する。

[使用例] 通りすぎた、とたんわんと言って右の脚に喰いついたという。災難である。一瞬のことである。友人は、呆然自失したという[太宰治*畜犬談|1939]

[使用例] かくて彼は妻と恋人の二人をたちまちのうちに失い、子供を抱えて呆然自失している自分を見いだすだろう[庄野潤三舞踏|1950]

[解説] 「茫然」はあっけにとられる様子。「自失」は我を忘れてぼんやりすること。「茫然」は「呆然」とも書きます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android