スパイラルノート

世界大百科事典(旧版)内のスパイラルノートの言及

【ノート】より

…第1次世界大戦後には国内で洋紙が作られるようになり,和紙のものは特殊なものを除き姿を消した。昭和初期には,らせん状の針金で綴じたスパイラルノートがフランスから輸入され,単語帳などに使われた。第2次世界大戦中はノートは配給制だったが1948年自由化された。…

※「スパイラルノート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む