スピードブレーキ(読み)すぴーどぶれーき(その他表記)speed brake

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スピードブレーキ」の意味・わかりやすい解説

スピードブレーキ
すぴーどぶれーき
speed brake

航空機のうち、とくに空気抵抗の少ないジェット機やグライダーに取り付け、急降下着陸進入の際に空気抵抗を増加して速度進入角を調整するもの。翼の上面や上下面、胴体側面や尾部にヒンジ止めした板を取り付け、油圧などを利用して操縦席から開閉する。スポイラーと併用するものもある。空気に対して使うブレーキなのでエアブレーキともいわれるが、緊急時に高圧空気を使用して車輪を制動するブレーキもエアブレーキとよぶので、混同しないようスピードブレーキを正式の名称としている。

[落合一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む