スピード団体追い抜き

共同通信ニュース用語解説 「スピード団体追い抜き」の解説

スピードスケート団体追い抜き

3人でチームを編成し、2チームがホームバックの直線中央からそれぞれ同時にスタートする。大きな空気抵抗を受ける先頭を交代しながら女子は6周(約2400メートル)、男子は8周を滑り、3人のうち最後にゴールした選手タイムを競う。五輪では06年トリノ大会から実施され、女子の日本は10年バンクーバー大会で銀メダル獲得。14年ソチ大会は3位決定戦で敗れた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む