スベボ城(読み)スベボジョウ

デジタル大辞泉 「スベボ城」の意味・読み・例文・類語

スベボ‐じょう〔‐ジヤウ〕【スベボ城】

Castello Svevo》イタリア南部、プーリア州の都市バリにある城。ノルマン人支配下の11世紀にシチリア王ルッジェーロにより建造。13世紀にホーエンシュタウフェン朝の神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が再建した。カスティーリャイサベル女王が住んでいた時期もあった。スベボとは、イタリア語でホーエンシュタウフェン家が治めていたドイツ南部の地方名シュバーベンを意味する。現在は王家ゆかりの衣装調度品を展示する博物館になっている。ノルマンノスベボ城スベボディバリ城

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む