ビスコンティ城(読み)ビスコンティジョウ

デジタル大辞泉 「ビスコンティ城」の意味・読み・例文・類語

ビスコンティ‐じょう〔‐ジヤウ〕【ビスコンティ城】

Castello Visconteo》イタリア北部、ロンバルディア州の都市パビアにある城。14世紀、ミラノの貴族ガレアッツォ=ビスコンティ2世により建造。息子ジャン=ガレアッツォ=ビスコンティの時代に完成。アンブロージョ=ベルゴニョーネ、ジョバンニ=ベリーニコレッジョら、15世紀末から16世紀初頭にかけて活躍した画家の作品を所蔵するマラスピーナ絵画館、先史時代や古代ローマ時代の考古物、ランゴバルド王国時代の装飾品などを所蔵する市立博物館がある。ビスコンテオ城
Castello Visconteo》スイス南部の都市ロカルノにある城。12世紀の創建とされ、14世紀頃よりミラノの貴族ビスコンティ家が所有。1925年、ロカルノ会議の開催地となり、ロカルノ条約が締結された。現在は歴史・考古学博物館になっており、古代・中世・ルネサンス期の出土品やロカルノ会議にまつわる品々を展示する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む