スボロフ(その他表記)Aleksandr Vasil'evich Suvorov

改訂新版 世界大百科事典 「スボロフ」の意味・わかりやすい解説

スボロフ
Aleksandr Vasil'evich Suvorov
生没年:1729か30-1800

ロシア将軍。陸軍大将を父として生まれ,七年戦争で初めて実戦に参加して以来,数々の武勲をたてた。1799年,対フランス戦争で北イタリア,スイスに遠征し,その功により大元帥公爵に叙せられた。彼は兵士の教育,戦闘訓練,内務勤務について述べた《連隊要務令》,兵学理論を要約した《勝利の科学》を著し,近代兵学の確立に貢献し,部下からクトゥーゾフらの名将を輩出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 米川 哲夫

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む