スモッグチェンバー(その他表記)smog chamber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スモッグチェンバー」の意味・わかりやすい解説

スモッグチェンバー
smog chamber

炭化水素窒素酸化物など1次汚染物質を入れ,これに紫外線を照射して実験的に光化学反応を起させオキシダントなどの2次汚染物質を生成させる装置。これによって自動車排出ガス光化学スモッグとの関連性,反応条件,その機構などを実験的に詳細に調査することができる。またこれで発生させた2次汚染物質を植物あるいは実験動物に与えて,その被害発生の機構などを調査する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む