スレイマン一世(読み)スレイマンイッセイ

デジタル大辞泉 「スレイマン一世」の意味・読み・例文・類語

スレイマン‐いっせい【スレイマン一世】

Suleiman Ⅰ》[1494ころ~1566]オスマン帝国第10代のスルターン。在位1520~1566。13回の遠征を行い、アジア・ヨーロッパ・北アフリカにまたがる大領土を得て、帝国最盛期を築いた。また、法制行政機構を整備した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む