スレイマン一世(読み)スレイマンイッセイ

デジタル大辞泉 「スレイマン一世」の意味・読み・例文・類語

スレイマン‐いっせい【スレイマン一世】

Suleiman Ⅰ》[1494ころ~1566]オスマン帝国第10代のスルターン。在位1520~1566。13回の遠征を行い、アジア・ヨーロッパ・北アフリカにまたがる大領土を得て、帝国最盛期を築いた。また、法制行政機構を整備した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む