デジタル大辞泉
「すれば」の意味・読み・例文・類語
すれ‐ば[接]
[接]《動詞「する」の已然形+助詞「ば」から》すると。そうすると。「すればそれは君だったのか」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すれ‐ば
- 〘 接続詞 〙 ( 動詞「する(為)」の已然形に助詞「ば」の付いてできた語 )
- ① 前の事柄を根拠として仮定し、そこから、後の事柄が結論として導き出されることを示す。そうだとすると。
- [初出の実例]「二百人籠者があれば、知音の音信にゆくものが二百人。すれば、四百人あまりあるぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)九)
- ② 前の事柄が成立したあとで、それが原因・理由・動機となって後の事柄が成立することを示す。そうしたために。
- [初出の実例]「鳥の如にあちへかけり、こちへかけり、遊びあるいた。すれば、諸勢は皆面々にいぬるほどに高克が取残しに成て」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 