スレータータイプオービタル(その他表記)Slater type orbital

法則の辞典 の解説

スレータータイプオービタル【Slater type orbital】

「スレーター型軌道関数」と記してある成書も多い.原子やイオンの中における電子挙動を,一電子近似で記述する軌道関数の一つで,最初に提案されたものは動径分布関数のみであったが,のちに分子オービタルをつくるための基底関数として利用されるようになり,そのために角度分布を含めて

の形のものが使われている.ここで,n整数Yim は実数型の球面調和関数である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む