デジタル大辞泉
「ずかり」の意味・読み・例文・類語
ずかり
[副]鋭い刃物で力強く切り込むさま。また、思い切りよく物事をするさま。
「―中窪に削った断崖の」〈鏡花・草迷宮〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずかり
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 鋭い刃物で力強く切り込むさま、また、思い切りよく足を踏み込むさまを表わす語。ずかと。
- [初出の実例]「鏡台の引出しより剃刀を出しまして鼻をズカリ、髪をゾクリ」(出典:落語・鼻無し(1895)〈四代目橘家円喬〉)
- ② 大胆に思い切りよく物事をするさまを表わす語。ずばりと。
- [初出の実例]「正雄は少しも悪びれずに、ずかりとかう言った」(出典:大川端(1911‐12)〈小山内薫〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 