ズブチリシン

化学辞典 第2版 「ズブチリシン」の解説

ズブチリシン
ズブチリシン
subtilisin

EC 3.4.21.62.Bacillus属細菌が生産する菌体外プロティナーゼで,正しくはスブチロペプチダーゼAという.プロテアーゼ一種で,基質特異性がきわめて低い.細菌より生産され,B.amyloliquefaciensのものは分子量2.8×104,275個のアミノ酸より構成される1本鎖のポリペプチドである.アミノ酸配列順序およびX線結晶回折による立体構造が決定されている.アミノ基末端より32,64,221,222番目に存在するアスパラギン酸ヒスチジンセリンメチオニンが活性発現に重要な残基である.工業的にも生産,利用されている.[CAS 9014-01-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む