デジタル大辞泉
「残基」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
残基
ざんき
residue
V.パレートの社会学の体系理論を構成する基本概念の一つで,行為の合理化をはかる理論のなかで,人間の本能に対応する情緒的な部分をいう。彼は人間の行為または社会的事実に2つの要素を見出す。一つは恒常的な部分であり,種々の行為の根底をなす共通な心理的要素であって,これを名づけて残基という。他の一つは種々に変化しうる部分であって,派生体と名づけられる。残基は類別すると次のようになる。 (1) 結合の本能,(2) 集合体の持続,(3) 外部的行為により感情を表現しようとする欲求,(4) 社会性に関連するもの,(5) 個人とその所属物の保全,(6) 性的残基。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 