セカンドパートナー(読み)せかんどぱーとなー

知恵蔵mini 「セカンドパートナー」の解説

セカンドパートナー

既婚者が配偶者以外の異性と、友人より深く不倫関係より浅いと自認するつながりをもつこと、またはその相手のこと。2015年中頃より各メディアに取り上げられ、この言葉が広まった。セカンドパートナーの関係性には恋愛感情が存在し、性的関係は基本的にないとされるが、条件付きで性的関係をもつ例もセカンドパートナーとして取り上げられることがある。40代~50代に多いとされ、マンネリ化した夫婦関係からの逃避、個としての人生充実、現在の配偶者と離婚・死別した場合の備えなどの理由により増加しているとみられている。

(2015-10-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む