すべて 

せこの浜洞穴遺跡(読み)せこのはまどうけついせき

日本歴史地名大系 「せこの浜洞穴遺跡」の解説

せこの浜洞穴遺跡
せこのはまどうけついせき

[現在地名]両津市鷲崎 せこの浜

鷲崎わしざき港に面する海岸中位段丘崖下を東西に貫通する海食洞穴。小字ミヤマにある。弥生中期以降古代までの貝塚を伴う遺跡であったが、海水が入込み現在三分の一は浸水している。昭和二年(一九二七)に発掘され、出土品は猪・鹿・犬・馬などの獣骨や、魚骨・貝類を含む外洋性自然遺物のほか、骨角器は骨鏃・骨やす・骨針と、小型馬歯加工ペンダントと鹿の肩胛骨加工の卜占灼骨が数点出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む