セナツス・コンスルツム(その他表記)senatus consultum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セナツス・コンスルツム」の意味・わかりやすい解説

セナツス・コンスルツム
senatus consultum

古代ローマの元老院議決。共和政期には,政務官に対する指示,助言として,法的強制力はもたないものとされたが,事実上は拘束力をもった。帝政期,おそらくハドリアヌス帝 (在位 117~138) 以後は法的強制力を有するにいたった。議決は会議のあと,主宰政務官,提案者,証人出席のもとで文書とされ,参加役人名,日付,会議場,報告,元老院承認の記号 (C=censer) などが付記され,アエラリウムに保管,分類された。各議決はその年の執政官 (コンスル ) や,提案した皇帝,議決内容をとって呼ばれる。たとえば,sc Claudianum,sc Macedonianum。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む