セビリアのアルカサル

世界の観光地名がわかる事典 「セビリアのアルカサル」の解説

セビリアのアルカサル【セビリアのアルカサル】

スペイン南部、アンダルシア地方の中心都市セビリア(Sevilla)にある同国王室の宮殿セビリア大聖堂の向かいに建っている。14世紀、カスティーリャ王のペドロ1世が、イスラム支配時代の宮殿の跡地アラブの建築技術を導入して建設したムデハル様式(イスラムとキリスト教建築の融合様式)の建物で、グラナダアルハンブラ宮殿をモデルにしたといわれている。この宮殿は、その後、15~16世紀に大規模な増築が行われたため、増築部分はゴシックルネサンス様式となっている。◇同市内のセビリアの大聖堂、インディアス古文書館とともに、世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android