共同通信ニュース用語解説 「セラフィールドの核施設」の解説
セラフィールドの核施設
元は軍需工場で、1947年に核兵器製造用のウィンズケール原子炉を着工。57年に火災を起こしたが、当時のマクミラン政権は米国に働き掛けていた核兵器開発協力への影響を恐れ、報告書の詳細を
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
元は軍需工場で、1947年に核兵器製造用のウィンズケール原子炉を着工。57年に火災を起こしたが、当時のマクミラン政権は米国に働き掛けていた核兵器開発協力への影響を恐れ、報告書の詳細を
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...