センコフスキー(読み)せんこふすきー(その他表記)Осип Иванович Сенковский/Osip Ivanovich Senkovskiy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「センコフスキー」の意味・わかりやすい解説

センコフスキー
せんこふすきー
Осип Иванович Сенковский/Osip Ivanovich Senkovskiy
(1800―1858)

ポーランド系のロシア作家。大学卒業後、近東アフリカを旅して東洋諸語を身につけ、ペテルブルグ大学教鞭(きょうべん)をとり(1822~47)、ロシア東洋学の基礎を置いた。この間大衆誌『読書文庫』を編集し、自らもブラムベウス男爵のペンネームで皮肉で軽妙な文体駆使風俗小説から科学哲学小説、批評、旅行記まで手がけ、商業ジャーナリズムのはしりとなった。

島田 陽]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む