セントジャイルズ大聖堂(読み)セントジャイルズダイセイドウ

デジタル大辞泉 「セントジャイルズ大聖堂」の意味・読み・例文・類語

セントジャイルズ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【セントジャイルズ大聖堂】

St. Giles' Cathedral》英国スコットランドの都市エジンバラにあるスコットランド国教会の大聖堂。ゴシック様式の外観をもち、現存する最古の部分は12世紀のものとされる。14世紀に火災にあい再建、その後も増改築が繰り返された。ステンドグラスは19世紀から20世紀にかけて作られたもので、ラファエル前派の画家エドワード=バーンジョーンズがその一部を手がけた。スコットランドの宗教改革を進めたジョン=ノックスの墓がある。同大聖堂やエジンバラ城がある旧市街は新市街とともに、1995年に世界遺産(文化遺産)に登録された。聖ジャイルズ大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む