セントラル・スクール(その他表記)central school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントラル・スクール」の意味・わかりやすい解説

セントラル・スクール
central school

1911年以後,特に 20~30年代にロンドンその他の大都市で 12歳以上を対象として発達したイギリスの上級小学校の一つ。卒業後,実生活に入ろうとする少年を対象にし,職業教育を加味した一般教育を施す。小学校初等科修了を入学資格とし,修業年限は5ヵ年。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む