ゼニゴケ類(読み)ぜにごけるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼニゴケ類」の意味・わかりやすい解説

ゼニゴケ類
ぜにごけるい

一般的にはコケ植物ゼニゴケ目の総称で、すべて植物体が平らな葉状体となるものをいう。葉状体は湿土上や岩上をはい、腹面には灰白色仮根とともに、多数の鱗片(りんぺん)をもつ。仮根細胞には内部大小の突起をもつものがある。雌雄異株または同株。なお、コケ植物のなかの苔(たい)類を総称してゼニゴケ類ということがあるが、この場合には葉状体ならびに茎葉体のものが含まれる。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android