ゼレ(その他表記)Sölle, Dorothee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼレ」の意味・わかりやすい解説

ゼレ
Sölle, Dorothee

[生]1929.9.30. ケルン
[没]2003.4.27
ドイツの女性プロテスタント神学者。 1974年以来,ニューヨーク市のユニオン神学校の組織神学教授。その著『代理』 Stellvertretung. Ein Kapitel Theologie nach dem Tode Gottes (1965) は神の死の神学以後の話題作となり,ポルトガル語,英語,フランス語,オランダ語,イタリア語などに訳された。夫で元ベネディクト会神父の F.ステフェンスキーとともにケルンで始めた「政治的な夜の祈り」は政治活動と信仰接点を探るものとしてヨーロッパ各地に同種の集いを生み出した。ドイツ・ペンクラブ会員。上記ほか主著は『苦しみ』 Leiden (1975) ,"Die Wahrheit ist konkret" (1963) ,"Atheistisch an Gottglauben" (1968) ,"Phantasie und Gehorsam.Überlegungen zu einer künftigen christlichen Ethik" (1968) ,"Politische Theologie. Auseinandersetzung mit Rudolf Bultmann" (1971) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む