ソウ・あぶら・なまぐさい

普及版 字通 の解説


17画

[字音] ソウ(サウ)
[字訓] あぶら・なまぐさい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(そう)。〔説文四下に「豕(ぶた)の膏(あぶら)のきなり」とあり、豚や犬の膏を膏といい、その臭いを腥(せいそう)という。

[訓義]
1. あぶら、豚や犬のあぶら。
2. あぶらのにおい、なまぐさい。
3. いま、恥じる意に用いる。

[古辞書の訓]
名義抄 ナマグサシ・アサシ・アブラクサシ 〔字鏡集 アサル・アブラクサシ・ナマグサシ・ヰノアラクサキ

[熟語]

[下接語]
・山・腥・羶

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む