そうかい

普及版 字通 「そうかい」の読み・字形・画数・意味

【草】そう(さう)かい

くさと、あくた。ごみくず。晋・夏侯湛〔東方画賛の序〕出づるも休顯(立派)とせず、賤なるも憂戚せず。乘(国王)に戲るること寮友(ごと)く、儔列同列)をることし。

字通「草」の項目を見る


】そうかい

字通「」の項目を見る


】そうかい

ねぎとにら。

字通「」の項目を見る


会】そうかい

集まる。

字通「」の項目を見る


【叢】そうかい

草むら。

字通「叢」の項目を見る


【藻】そうかい

彩色

字通「藻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む