普及版 字通 「ソウ・たば」の読み・字形・画数・意味

14画
[字訓] たば
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(そう)。〔説文〕七上に「布の
十縷なるを
と爲す」とするが、糸には
(総)という。禾(か)ならば四十把、〔儀礼、聘礼、記〕に「四秉(へい)(一秉十六斛)を筥(きよ)(六十四斛)と曰ひ、十筥を
と曰ふ」とあって、四十秉、六百四十斛にあたる。[訓義]
1. 禾のたば、四十秉。
2. 布、縦糸八十本の布。
3. 字はまた
に作り、
に作る。4.

は、集まる。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

