ソウル市民

デジタル大辞泉プラス 「ソウル市民」の解説

ソウル市民

平田オリザによる戯曲平田が主宰する劇団青年団」が1990年に駒場アゴラ劇場にて初演日韓併合を控えた1909年のソウル漢城)で文房具店を経営する日本人家族の1日を淡々と描く。以後シリーズ化され「ソウル市民1919」「ソウル市民昭和望郷編」「ソウル市民1939恋愛二重奏」「サンパウロ市民」の全5部作となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む