ソク・ソウ・すすぐ

普及版 字通 「ソク・ソウ・すすぐ」の読み・字形・画数・意味


10画

[字音] ソク・ソウ
[字訓] すすぐ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は束(そく)。〔説文十一上に「澣(あら)ふなり」とし、また「河東り」という。山西夏県の水郷は宋の名臣司馬光出身地で、世に司馬光を水先生といった。〔玉〕に「生ふなり」とあり、生糸を濯うことをいう。

[訓義]
1. すすぐ、また漱に作る。
2. あらう、すすぎあらう、生糸をあらう。
3. 水名。

[古辞書の訓]
字鏡集 ススグ・クチススグ・ユサメ・アマネシ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android