ソット・イン・ス(その他表記)sotto in su; from below to above

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソット・イン・ス」の意味・わかりやすい解説

ソット・イン・ス
sotto in su; from below to above

ソッティンスーともいう。絵画技法の一つで仰視法の意味ルネサンスからバロックにかけてイタリアで盛んに行われた,極度の短縮法を用いて画像空中に浮いて見えるようにした天井画における錯覚的遠近法。狭い意味でのイリュージョニスム同義。マンテーニャ,ジュリオ・ロマーノ,コレッジオ,ティエポロなどの天井画にその典型的な表現がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む