イリュージョニスム(その他表記)illusionism

翻訳|illusionism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イリュージョニスム」の意味・わかりやすい解説

イリュージョニスム
illusionism

絵画用語。視覚に訴える現実の効果をそのまま画面に再現する手法。しばしば写実主義と同義語,もしくはその技法側面に関して用いられる。遠近法,短縮法,陰影,いわゆるトロンプ・ルイユなどの技法による再現技術,あるいは再現的態度をさす。古代末期の絵画,彫刻の印象主義的手法に用いられるが,特にコレッジオをはじめとする 16世紀イタリア画家の天井画に典型的なものがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む