ソップ炊き(読み)ソップだき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「ソップ炊き」の解説

ソップだき【ソップ炊き】

ちゃんこ鍋の代表的な調理法の一つ。また、そのちゃんこ鍋。一種寄せ鍋で、鶏がらでとっただし汁しょうゆなどで調味してさまざまな食材を煮込み、煮汁ごと食べる。◇「ソップ」は「スープ」の転で、「鶏がら」の意。相撲では、太って腹の出た力士を魚のあんこうに見立てて「あんこ型」というのに対し、筋肉質のやせた力士を「ソップ型」という。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む