ソロド(その他表記)solod

岩石学辞典 「ソロド」の解説

ソロド

過剰ナトリウム溶脱を受けて分解したアルカリ土粘土および三二酸化物(sesquioxide)は溶脱して下の土壌断面に向い,炭酸カルシウムの欠如した漂白された溶脱層位を形成する.この作用ポドゾル化作用に類似している[Robinson : 1936, Eye : 1970].ソロネッツの溶脱がさらに進んだ土壌で,A層は厚く弱酸性を示し,ナトリウムの溶脱に伴って粘土の洗脱が起こるため砂質となり,B層は緻密な粘土集積層である[木村ほか : 1973].この名称はロシア語の塩の意味に由来するので種々の綴りがあり,どれが本来のものかよくわからない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む