ソーシュライト化作用(読み)ソーシュライトかさよう(その他表記)saussuritizaion

岩石学辞典 「ソーシュライト化作用」の解説

ソーシュライト化作用

火成岩斜長石が,曹長石灰長石の固溶体に分解して,ソーシュル石の密な集合体に変化する作用をいう[Williams : 1890].この物質は以前は特別な鉱物と考えられていたが,基本的には曹長石(またはオリゴクレース)と黝簾石(zoisite)(または緑簾石)からなっており,様々な量の方解石絹雲母,緑簾石以外のCa-Al珪酸塩が伴われる.変質作用は斑糲(はんれい)岩および変閃緑岩(epidiorite)や輝緑岩などの緑色岩などに特徴的で,しばしばウラル石化作用(uralitization)や緑泥石化作用が伴われる.これは自変成作用,接触変成作用,低度の動力変成作用によるものであろう.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む