ソーミンチャンプルー

デジタル大辞泉プラス 「ソーミンチャンプルー」の解説

ソーミンチャンプルー

沖縄県家庭料理チャンプルー(油炒め料理)の一種。さっと茹でた素麺好み野菜フライパンで炒め、塩、コショウ削り節などで味付けしたもの。「スーミンチャンプルー」ともする。素麺やご飯の炒め料理は「タシヤー」と呼ぶことから、正確には「ソーミンタシヤー」であるが、慣習的にこう呼ばれている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む