ソ連・朝鮮友好協力相互援助条約

山川 日本史小辞典 改訂新版 の解説

ソ連・朝鮮友好協力相互援助条約
ソれん・ちょうせんゆうこうきょうりょくそうごえんじょじょうやく

1961年7月,モスクワソ連フルシチョフ朝鮮民主主義人民共和国金日成(きんにっせい)両国首相が調印他国から武力攻撃をうけたときの軍事的援助などを約束しあった条約。6条。有効期限10年。前年締結された日米相互協力及び安全保障条約に対抗して結ばれた。91年のソ連崩壊後,96年に失効した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む