タイムイル半島(読み)タイムイルはんとう(その他表記)poluostrov Taimyr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイムイル半島」の意味・わかりやすい解説

タイムイル半島
タイムイルはんとう
poluostrov Taimyr

ロシア中東部,東シベリア北部,クラスノヤルスク地方にある半島。ユーラシア大陸最北の陸塊で,東はラプテフ海北西カラ海,西はエニセイ湾に面する。面積約 40万km2。中央部を南西―北東方向に標高 500~1150mのブイランガ山脈が走り,北東部で最高点に達する。ブイランガ山脈の北と南は低平なツンドラ地帯で,タイムイル湖をはじめとする湖や湿地帯が多い。石炭が埋蔵されるが,ほとんど未開発。最北端はチェリュスキン岬で,岬の北にはビリキツキー海峡を隔てて,セーベルナヤゼムリャーが連なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む