タカタのエアバッグ問題

共同通信ニュース用語解説 「タカタのエアバッグ問題」の解説

タカタのエアバッグ問題

大手自動車部品メーカーのタカタが製造したエアバッグが、作動時に異常破裂して金属片が飛び散り、多く死傷者が出た問題。エアバッグを膨らませるガス発生剤に含まれる硝酸アンモニウムが、湿気で変質することが一因とされ、日本欧米の自動車メーカーによる大規模なリコールに発展した。タカタは問題への対応費用がかさみ、2017年に経営破綻した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む