タキシス家(読み)たきしすけ(その他表記)Turn und Taxis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タキシス家」の意味・わかりやすい解説

タキシス家
たきしすけ
Turn und Taxis

ヨーロッパで3世紀にわたり郵便権を独占してきたイタリアのベルガモ出身の豪族フランツ・タキシスFranz von Taxis(1450―1517)が本拠ベルギーブリュッセルに移し、ハプスブルク家から領内官民の文通逓送事業を世襲制にすることを許されて以来、ヨーロッパ各地で「タキシス郵便」を走らせた。19世紀初め、ドイツ国内に路線撤退。1867年プロイセンに郵便権を売却し、12代にわたるタキシス郵便は消滅した。以後、単なる貴族となる。

[今井 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む