たっこにんにく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「たっこにんにく」の解説

たっこにんにく[葉茎菜類]

東北地方、青森県の地域ブランド。
青森県三戸郡田子町産のにんにく。国内生産量の約8割という高いシェアを誇る。秋に植えられて冬は雪の下で過ごし、大地ミネラルを多く含む大粒のにんにくになる。その後、梅雨明けとともに2週間足らずで一斉に収穫され、収穫のあいだ田子町全体がにんにくの強烈な匂いにつつまれる。田子で生産されるにんにくは福地ホワイト六片種で、大粒で身のしまった品質が市場で評価されている。古くから香辛料調味料として珍重されてきたにんにくは、現在アトピーアレルギー対策の一つとして新たな注目を集めている。2006(平成18)年11月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5002091号。地域団体商標の権利者は、田子町農業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む