タドウコタルビンスキー(その他表記)Tadeusz Kotarbinski

20世紀西洋人名事典 「タドウコタルビンスキー」の解説

タドウ コタルビンスキー
Tadeusz Kotarbinski


1886 - ?
ポーランドの論理学者,哲学者
元・ポーランド科学アカデミア総裁。
唯物論的立場を「レイズム」または、「コンクレティズム」と呼ぶ一種唯名論見解を示している。社会学方面では、習慣や仕事の方法を歴史的に研究して、その本質的要素をとらえ、数々な実践上の提案を出す、「実践学」なる理論を唱えている。主著に、「Wyklady z dziejowlogiki」(’57年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む