タニト(その他表記)Tanit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タニト」の意味・わかりやすい解説

タニト
Tanit

古代カルタゴで母神としてあがめられた大女神。バール・ハンモン神の妻とされ,この神とともに幼児いけにえを捧げられた。ローマ人により,バール・ハンモンはサツルヌスと,タニトはユノ (ヘラ) と同一視され,後者は特に,ポエニ戦争時代のローマ人によって,ユノに憎まれたトロヤアイネイアスの後裔であるローマに,いまもなお飽くなき敵意を燃やし続けると考えられて,恐れられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む