タハマースプ1世(読み)タハマースプいっせい(その他表記)Ṭahmāsp I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タハマースプ1世」の意味・わかりやすい解説

タハマースプ1世
タハマースプいっせい
Ṭahmāsp I

[生]1514
[没]1576
イランサファビー朝第2代の王 (在位 1524~76) 。同王朝創始者イスマーイール1世長子オスマン帝国侵略に悩まされ,1548年首都をタブリーズからカズビーンに移した。しかし,55年トルコと和約を結び,しばらく両国間の平和を維持した。彼はまたイランに亡命したインドのムガル朝第2代の王フマーユーンのデリー帰還を援助した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む