タビニュ寺院(読み)タビニュジイン

デジタル大辞泉 「タビニュ寺院」の意味・読み・例文・類語

タビニュ‐じいん〔‐ジヰン〕【タビニュ寺院】

Thatbyinnyu Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。12世紀半ば、パガン朝第4代王アラウンシードゥーにより建立。細かい彫刻が施された屋根をもち、中央金箔で覆われた塔がある。高さ61メートルあり、バガンで最も高い。タビニュパゴダ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む