神殿の丘(読み)シンデンノオカ

デジタル大辞泉 「神殿の丘」の意味・読み・例文・類語

しんでん‐の‐おか〔‐をか〕【神殿の丘】

Temple Mountパレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街にあるユダヤ教キリスト教イスラム教聖地。ヘブライ語名ハルハバイト。アラビア語名ハラムシャリーフ(アルハラムアルシャリーフ)。紀元前10世紀にソロモン王が最初のエルサレム神殿を建てたが、紀元前6世紀にバビロニアによって破壊ヘロデ王時代の城壁の一部が嘆きの壁として残っている。7世紀末ウマイヤ朝時代に建てられた岩のドームや、8世紀初頭のアルアクサモスクがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ドーム

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android