タラキー(読み)たらきー(その他表記)Nūr Muhammad Tarakī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タラキー」の意味・わかりやすい解説

タラキー
たらきー
Nūr Muhammad Tarakī
(1917―1979)

アフガニスタン詩人、政治家。ガズニー県のパシュトゥン人ギルザイ部族の貧しい遊牧民の出身。おもに独学パシュトー語による近代文学の祖となった。1963年にアフガニスタン人民民主党を組織して機関誌『ハルク』(人民)を発刊。1978年4月の社会主義革命で革命評議会議長兼首相に就任。1979年9月、アミンによるクーデター失脚、まもなく殺害された。

[深町宏樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む